SSブログ
ヤードバーズ ブログトップ

ROGER THE ENGINEER / THE YARDBIRDS [ヤードバーズ]

DSCF0846.jpg


 『ロジャー・ジ・エンジニア / ヤードバーズ」』
   1. Lost Woman
   2. Over, Under, Sideways, Down
   3. Nazz Are Blue
   4. I Can't Make Your Way
   5. Rack My Mind
   6. Farewell
   7. Happenings Ten Years Time Ago
   8. Psycho Daisies
   9. Hot House of Omagarashid
   10. Jeff's Boogie
   11. He's Always There
   12. Turn Into Earth
   13. What Do You Want
   14. Ever Since the World Began
   15. Mr.Zero
   16. Knowing

  66年にリリースされたヤードバーズの2枚目。このアルバムからギターはジェフ・ベックですな。私が持ってるのは、独LINE盤に日本語のオビと解説をつけてMSIからリリースされたヴァージョン(LICD 9.00137)。なんか色が黄色っぽいやつも見たことがある。ボーナス・トラックとして7(「幻の10年」)・15・16の3曲を加えてあるが、7ではジミー・ペイジとジェフ・ベックのツイン・リードが聴ける。15と16はキース・レルフのソロ・シングルから。プロデュースには、2代目マネージャーのサイモン・ネイピア=ベルも名を連ねている。彼はアリオラ時代のJAPANをプロデュースしたことでも有名だね。ヤードバーズのマネージャーってなぜか山師っぽい???
 ジェフ・ベックのギターに耳が傾いてしまうのは致し方ないですな。ファズやフェイードバックを使ったプレイはワイルドでカッコイイし、当時としては独創的だったでしょう。インスト「ジェフのブギー」なんて曲が収められているあたり、彼を全面に出して「R&Bグループ」からのイメチェンを図ろうとしたに違いない。「Over, Under, Sideways, Down」が平凡なR&Bに終わっていないのは、オリエンタルなフレーズがはいっているからだし、フォーク・タッチの「Farewell」にも彼らの意気込みが感じられる。でも個人的に一番興味深いのは、独特の浮遊感を持った「Turn Into Earth」かな。日本盤のライナーにも書いてあるけど、あらゆる音楽をなんでも取り入れようというスタンスは、多分レッド・ツェッペリンに継承されたのだと思う。またキース・レルフのソロ2曲も、後のルネサンス(第1期)につながる点を考えると興味深い。
 なんでもモノラル・ヴァージョンではベックのギターのミックス違いがあるそうで、現行のCDではモノラル・ヴァージョンも収録されている。値段も安いし買ってイイかも。ミックス違いって、聴いてすぐに分かるくらいに違うのかな.....???
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

HAVING A RAVE UP / YARDBIRDS [ヤードバーズ]

o0500029210823610115.jpg


『ヒット・イヤーズ』
1.フォー・ユア・ラヴ
2.アイム・ノット・ト―キング
3.パッティー
4.アイ・エイント・ガット・ユー
5.ガット・トゥ・ハリー
6.アイ・エイント・ダン・ロング
7.アイ・ウィッシュ・ユー・ウッド
8.ア・サーティン・ガール
9.スウィート・ミュージック
10.グッド・モーニング・リトル・スクールガール
11.マイ・ガール・スルーピー
12.ユーア・ア・ベター・マン・ザン・アイ
13.いじわる娘
14.アイム・ア・マン
15.スティル・アイム・サッド
16.ハートせつなく
17.ザ・トレイン・ケプト・ア・ローリン

『ハヴィング・ア・レイヴ・アップ+16』 
1.ミスター・ユーアー・ア・ベター・マン・ザン・アイ
2.いじわるっ娘
3.アイム・ア・マン
4.スティル・アイム・サッド
5.ハートせつなく
6.トレイン・ケプト・ア・ローリン
7.ハートせつなく(シタール・ヴァージョン)
8.スティールド・ブルース
9.シェイプス・オブ・シングス
10.ニューヨーク・シティ・ブルース
11.愛を誓う
12.パフ・バム(イタリアン・イシュー)
13.パフ・バム(ジャーマン・イシュー)
14.ホワット・ドゥ・ユー・ウォント
15.ジェフズ・ブルース
16.サムワン・トゥ・ラヴ(パート1)
17.サムワン・トゥ・ラヴ(パート2)
18.フォー・RSG
19.ライク・ジミー・リード・アゲイン
20.クリス・ナンバー
21.バウンズ・アンド・ストンプス
22.ストロール・オン
※両者で曲名表記が異なる曲もあるが、とりあえずライナー通り。


エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、そしてジミー・ペイジと英国ロックを代表する3人のギタリストを生んだバンド、ヤードバーズ。それゆえ、ある種伝説的なバンドとして語られることが多いようだが、それは現在という圧倒的に有利な時点から過去を振り返った場合の話。英国ロックのルーツとして、非ヨーロッパ音楽であるブルースがあったことを的確に示す存在として、「あのクラプトンの」「あのツェッペリンの」ルーツとして以外にも、もう少し評価されてよいのではないかな。
今でこそ活動の全体を追える編集盤がライノからリリースされているが、権利の関係から、以前はそれぞれの時代ごとにレコードを買わなければならなかった。それどころか私の高校時代は、ナイスだのヤードバーズだのといったバンドは、国内盤は軒並み廃盤だった。というわけで、最初に買ったのはセンチュリーという会社から89年にリリースされた『ザ・ヒット・イヤーズ』(29ED6014)というCD。これはアメリカで発売された2枚のアルバム『For Your Love』(65年)と『Having A Rave Up』(66年)をもとに編集されたもの(ジャケットは後者のものが使用されていて、裏ジャケが前者のもの)で、後者のB面(『Five Live Yardbirds』からの4曲)がカットされたものと考えればよい。全16曲のうち7曲がクラプトン、9曲がベックのギター。このCDではクラプトン時代のシカゴ・ブルースやニューオーリーンズ系のR&Bのカヴァーから、クラプトン脱退の原因となったとも言われる「フォー・ユア・ラヴ」から「ハートせつなく」「いじわる娘」といったグレアム・グルードマン(後に10ccを結成し、86年にはアンドリュー・ゴールドとともにWAXを結成、「ライト・ビトウィーン・ジ・アイズ」のヒットを飛ばす)3連作、後にレインボーもカヴァーした「Still I'm Sad」、シタールや聖歌隊の使用といった多様な音楽性とその変遷を辿ることができる。ブルースを基調としながらも、何でも取り入れようというゴッタ煮感覚が、後のツェッペリンへとつながるのだろう。中でもジミー・ペイジがベック他ヤードバーズのメンバーと共作した「The Train Kept A-Rollin'」(エアロスミスもカヴァー)は圧巻。ベック自身も後に再演し、レッド・ツェッペリン最後のツアー「ツアー・オーヴァー・ヨーロッパ」のオープニング曲だった。日本でもサンハウス~シーナ& ザ・ロケッツが「レモン・ティー」という曲名で演奏していた。
もう1枚『ハヴィング・ア・レイヴ・アップ+16』(VICP-61099)は2000年にビクターからリリースされた編集盤。『ヒット・イヤーズ』と同様に『Having A Rave Up』のA面6曲に、7~22までを追加収録したもの。サンレモ音楽祭出場曲「愛を誓う」、そのカップリング「パフ・バム」、ジミー・ペイジとジェフ・ベックのツイン・リードが聴ける「ストロール・オン」などが興味深い。14~21の8曲は、『ロジャー・ジ・エンジニア』レコーディング時(66年)のアウトテイク。初代マネージャーのジョルジョ・ゴメルスキーがBYGレコードに権利を売却した音源の一部で、BYGの『Feedback』やBYGから発展したチャーリーがリリースした編集盤『Shaps Of Things』等に収められていたもの。

メンバーに傑出したプレイヤーが1人いると、他のメンバーが割りを食うことが多い。スペンサー・デイヴィスは仕方ないが、ナイスのリー・ジャクソンとヤードバーズのキース・レルフは、巷間言われているほど悪いヴォーカリストではなかったと思うんだけど。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
ヤードバーズ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。