SSブログ
リチャード・トンプソン ブログトップ

THE BONES OF ALL MEN / RICHARD THOMPSON & PHILIP PICKET [リチャード・トンプソン]

IMG_3273.jpg


『ザ・ボーンズ・オブ・オール・メン』 リチャード・トンプスン&フィル・ピケット
 1. The Short Mesure Off My Lady Wynkfylds Rownde
 2. Chi Passa Per Sta Strada
 3. Fusi Pavana Piana~La Canella~Son Quel Duca De Milano~La Torza
 4. Le Forze D’Hercole~Lo Ballo Dell’Intorcia
 5. My Lady Careys Dompe
 6. Tutte Venite Armati
 7. Passo E Mezo~Pavana In Passo E Mezzo~
  La Cara Cossa Del Berdolin~El Pomo De Lo Pomaro~El Marchexe De Saluzzo
 8. Ein Guter Neuer Dantz~Tedesca Dita La Proficia~
  Der Mohren Auftzugkn~Branle Hoboken

 これまでもリチャードの作品に参加し、アルビオン・バンドのメンバーでもあったウィル・ピケットとのコラポ(98年)。ウィル・ピケットは古楽の研究家・演奏家でもあることから、この作品は13~16世紀の古楽を取り上げた作品集。
 この作品で特筆すべきは、リチャードがエレキ・ギターを演奏していることです(リチャード曰く「中世音楽のヘヴィ・メタル版」)。アコースティック・ギターで古楽を演奏するという試みはこれまでもありましたが、エレクトリック・ギターの大々的な導入がロックのテイストが加えることになり、新たな古楽解釈の創造につながったと言えるでしょう。特に2や8など、ロック感覚の古楽という感じですが、違和感はほとんど感じられません。むしろ大成功と言えます。グリフォンで知られるクリムホルンという、ユーモラスでいささかアクの強い楽器が大々的にフィーチャーされているにもかかわらず、それに負けない自己主張をしているのは、さすがです。
 バックはサイモン・ニコル、デイヴ・ペグ、デイヴ・マタックスの元フェアポート組という強力ラインナップ。彼らの参加も、古楽にロックのダイナミズムを吹き込むことに成功しています。オープニング曲でも、彼らのリズムが加わると途端に雰囲気が変わります。特に4における血をはうような重々しいリズムは、圧巻。まさに「中世音楽のヘヴィ・メタル版」という趣です。タイプは異なりますが、ジョン・レンボーンの『THE LADY AND THE UNICORN』と双璧をなす古楽作品と言えるでしょう。傑作。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

INDUSTRY / RICHARD THOMPSON & DANNY THOMPSON [リチャード・トンプソン]

DSCF0946.jpg


『インダストリー』リチャード&ダニー・トンプソン
  1.コーラル
  2.スウィートハート・オン・ザ・バリケイド
  3.チルドレン・オブ・ザ・ダーク
  4.ビック・チムニー
  5.キティ
  6.ドリフティング・スルー・ザ・デイズ
  7.ロッタリー・ランド
  8.ピットフォールズ
  9.サボトゥアー
  10.ニュー・リズムス
  11.ラスト・シフト

 リチャード・トンプソンが、元ペンタングルのベーシスト、ダニー・トンプソンと共同名義でリリースした作品(97年)。元フェアポートのドラマーで、リチャードのツアーにも同行しているデイヴ・マタックスも参加しています。産業革命の時代から現在まで英国の盛衰を、工業の盛衰に託したコンセプト・アルバムですが、ブックレットでリチャードは「It wasn't going to be a history of industry from the 1700s to the present day - I don't think that's possible. The nature of a three minute song is that you have to paint little picture. I think it's impressions of industry and the end of industry.....and the trnsition from industrial to post-industrial....that is hopefully reflected on the album.(これは、1700年代から現在に至るまでのインダストリーの歴史を綴ったものではない-そんなことは不可能だからね。3分間の曲の本質はちょっとした絵を描くようなもの。思うにそれはインダストリーのイメージとインダストリーの終焉....そしてインダストリーからポスト・インダストリアルへの変遷.....その辺がこのアルバムに反映されているように願うよ。)」と述べています。
 悲しげなラヴ・ソングの「スウィートハート・オン・ザ・バリケイド」からアップ・テンポのロック・ナンバー「ビック・チムニー」までバラエティに富んだ内容ですが、全体的には哀感に満ちた枯淡の味わいがある作品です。特に失業をテーマにした「ドリフティング・スルー・ザ・デイズ」「ロッタリー・ランド」「ラスト・シフト」の3曲には、もの悲しさが漂います。「スウィートハート・オン・ザ・バリケイド」ではダニーが彼の2人の叔父さんとトロンボーンを担当。「ビック・チムニー」に続く「キティ」(原題「KITTY-"TOMMY, QUICK GET UP, I CAN HEAR CLOGS GOIN' UP THE STREET." TOMMY-"WELL STICK MINE OUT AND SEE IF THEY'LL GO WITH 'EM!"」)は炭坑夫とその妻との朝の会話、それを子どもが見ているという面白い設定。ダニーのウォーキング・ベースのパターンが実にカッコいい。
 『ストレンジ・デイズ』第18号でのリチャードのインタビューでは、彼がこの作品についても語っており、興味深い内容です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Dreams Fly Away: A History Of Linda Thompson [リチャード・トンプソン]

DSCF0950.jpg


 『ドリームス・フライ・アウェイ』(VACK 5155)
  1. Lonely Hearts
  2. Walking on a Wire
  3. I Live Not Where I Love
  4. Sometimes It Happens
  5. For Shame of Doing Wrong
  6. Talking Like A Man [Remixed B Side]
  7. Sisters
  8. Shay Fan Yan Ley
  9. One Clear Moment [Remix]
 10. First Light [Demo]
 11. Pavanne [Live]
 12. Many Dreams Must Fly Away[Demo]
 13. I Want to See the Bright Lights Tonight
 14. Great Valerio [Live]
 15. Insult To Injury [Demo]
 16. Poor Boy Is Taken Away
 17. Blackwaterside
 18. Telling Me Lies
 19. I'm a Dreamer
 20. Dimming of the Day

 リチャード・トンプソンの元夫人、リンダの編集盤(96年)。2、4、11、12、14、15,17,19,20がリリース時点での未発表曲。大半の曲にリチャードが参加してますが、彼女がリチャードの歌を歌うだけの存在ではなく、サンディ・デニーにも匹敵する才能を持っていることが分かります。とはいえ、大半の曲にリチャードが参加していて、彼もしくは彼との共作も多数収録されているので、一応リチャード・トンプソンの棚に入れておきます。
 アン・ブリッグスをはじめ、サンディ・デニーも取り上げたトラッド「ブラックウォーターサイド」やサンディ・デニーのカヴァー「アイム・ア・ドリーマー」、シンセだけをバックに歌い上げるトラッド「シェイ・ファン・ヤン・レイ」など珠玉の名唱が並んでいます。3曲目「アイ・リヴ・ノット・ホェア・アイ・ラヴ」もトラッドで、元フェアポートのサイモン・ニコルがリンダの自宅で携帯用録音機を使って吹き込んだとのことですが、これも素晴らしい作品。この曲はサイモンのソロ『Before Your Time』(87年)に収録された曲です。そういえば、サイモンはリチャード&リンダのプロデュースをしたことがありました。地味ですが誠実なサイモンらしい仕事です。拍手。この曲には、サイモンとともにデイヴ・ペグの元フェアポート組が参加しています。
 また彼女のコンポーザーとしての才能も見逃せません。「テリング・ミー・ライズ」はリンダ・ロンシュタットがドリー・パートン、エミルー・ハリスとともに3人でカヴァーし、全米カントリー・チャートの上位にランクされた曲。です。
 リンダはしばらく音楽活動から遠ざかっていましたが、2002年にリチャードと息子のテディ・トンプソンを迎えて『Fashionably Late』でカムバックを果たしました。この編集盤のクレジットは、リンダ・ケニスとなってますが、『Fashionably Late』はリンダ・トンプソン名義になってます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

I WANT TO SEE THE BRIGHT LIGHTS TONIGHT / RICHARD AND LINDA THOMPSON [リチャード・トンプソン]

DSCF0951.jpg


『アイ・ウォント・トゥ・シー・ザ・ブライト・ライツ・トゥナイト』
   リチャード&リンダ・トンプソン
   1.ホエン・アイ・ゲット・トゥ・ザ・ボーダー
   2.カルヴァリー・クロス
   3.ウィズレッド・アンド・ダイド
   4.アイ・ウォント・トゥ・シー・ザ・ブライト・ライツ・トゥナイト
   5.ダウン・ホエア・ザ・ドランカーズ・ロール
   6.ウィ・シング・ハレルヤ
   7.ハズ・ヒー・ガット・ア・フレンド・フォー・ミー
   8.リトル・ベガー・ガール
   9.エンド・オブ・ザ・レインボウ
   10.グレート・ヴァレリオ
   11.アイ・ウォント・トゥ・シー・ザ・ブライト・ライツ・トゥナイト(ライヴ)
   12.トゥゲザー・アゲイン(ライヴ)
   13.カルヴァリー・クロス(ライヴ)

 『ヘンリー・ザ。ヒューマン・フライ』のあと、妻のリンダとともに夫婦名義で発表した一連の作品の一枚目(74年)。素朴なリンダの歌と枯淡の味わいがあるリチャードのギター&ヴォーカルが組合わさった、英国ロックを代表する傑作。フェアポート時代のような「火花散るスリリングさ」っていう感じのギターではないですが、リラックスしたいい感じのギターです。
 kim-igorさんからもらったニック・ホーンビィの『ソングブック』(新潮文庫)には、2曲目の「キャルバリー・クロス」が取り上げられています。曰く「リチャード・トンプソンの〈キャルバリー・クロス〉から感じられるのは、ウィリアム・ブレイクやブロンテ姉妹の書いた古のイングランドだ」(ニックは、77年に見た二人のライブについて「何から何まで暗いライブだった」と書いています)。
 ところがタイトル・ナンバーに関して言えば、イギリスっぽくない。コーラスワークやメロディーなんで、アレンジ次第ではキャンディ・ポップなナンバーになりそう。こういった曲をもう1曲くらいアルバムには入れて欲しかったなぁ。「ロックン・ロールのすべてを消化した」(ホーンビィ)リチャードの才能の凄さを認識させる1枚。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

STARRING AS HENRY THE HUMAN FLY / RICHARD THOMPSON [リチャード・トンプソン]

DSCF0940.jpg


  1. ヴォーン・ウィリアムズをぶっ飛ばせ!
  2. ノバディーズ・ウェディング
  3. プア・ディッチング・ボーイ
  4. シェイキー・ナンシー
  5. エンジェルズ・トゥック・マイ・レイスホース・アウェイ
  6. ウィーリー・ダウン
  7. ニュー・セント・ジョージ
  8. ペイティッド・レイディーズ
  9. コールド・フィート
  10. メアリー・qンド・ジョセフ
  11. オールド・チェインジング・ウェイ
  12. トゥイステッド

 フェアポート・コンヴェンションを脱退したリチャード・トンプソンが72年にリリースした1stソロ・アルバム。アルバム・タイトル通りのハエ男のマスクを被ったジャケットが印象的。ソングライティングの才は群を抜いているリチャードだけに、全曲オリジナル。全編トラッドの雰囲気が漂っており、「ヴォーン・ウィリアムズをぶっ飛ばせ!」ではエレクトリック・トラッドという感じだが、アコーディオンとフィドルが実に効果的に使われており、全体的にはアコースティックな印象が強い(特に後半)。超絶ギター・テクニックに比べれば、ヴォーカルはまだまだ巧くないが、「ノバディーズ・ウェディング」「」プア・ディッチング・ボーイ」等すでに枯淡の味わいを醸し出している。「エンジェルズ~」などにはサンディ・デニーがバック・ヴォーカルで参加しており、サンディは「ペイティッド・レイディーズ」ではピアノも弾いている。その他フェアポート時代の僚友アシュレイ・ハッチングスがバック・ヴォーカル、元フォザリンゲイのベーシストだったパット・ドナルドソン、そして後のトンプソン夫人リンダ・ピータース等が参加している。「英国ロック」を代表する作品の一つ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
リチャード・トンプソン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。