SSブログ
伝説のSSW ブログトップ

VASHTI BUNYAN ヴァシュティ・バニアン [伝説のSSW]

 2019年の10連休は、ジョニ・ミッチェルなど女性ヴォーカルモノをよく聴いた(そしてプリンスもよく聴いた)。5月に入っていい天気の日はヴァシュティ・バニアン。木漏れ日差す森の中を、逍遥するイメージである。バックの演奏はアコースティックな楽器による最低限のシンプルなもので、純粋に彼女の流れるような優しい歌を楽しむ作品群。歌い上げる感じではなく淡々とたゆたうようなヴォーカルだが、聴く手の心にじわりと染みこんでくる歌声だ。

IMG_1510.JPG


JUST ANOTHER DIAMOND DAY 
1970年リリースのファースト・アルバム。プロデュースはフェアポート・コンヴェンションをてがけていたジョー・ボイド。彼の人脈からデイヴ・スウォーブリックとサイモン・ニコルのフェアポート勢が参加。




LOOKAFTERING
 一時引退していた彼女がカムバックして発表したセカンド・アルバム(2005)。プロデュースはピアノ・サーカスのマックス・リヒター。前作よりもしっとりした感じで、癒し度はさらにアップ。前作が田園とすれば、この2枚目は森の中のイメージ。1945年生まれの彼女、このアルバムリリース時には60歳の還暦。高音はちょっと苦しそうな感じだが、声の質は変わらないことに驚かされる。


SOME THINGS JUST STICK IN YOUR MIND – Singles and Demos 1964 - 1967
 2007年にリリースされた初期音源のコンピレーション(2枚組)。彼女自身による解説によれば、彼女の弟が実家の屋根裏から発見した1964~67年のテープがソースだという(この解説はまるでドラマのようである)。彼女のルーツがうかがえて興味深い。声が10代の頃からほとんど変わっていないことに驚かされる。このコンピの聴きどころは、彼女が3つのレーベルに残したシングル(とシングル予定だった)曲である。まずデッカからリリースされた最初のシングル「Some Thing Just Stick In Your Mind」(1965)は、ローリング・ストーンズのミック・ジャガー&キース・リチャーズによる曲で、しかもオーケストラがはいっているという、後の彼女のイメージとはまったく異なる曲である。次の2枚目のシングル「Train Song 」は翌66年にコロムビアからのリリース。ギターとチェロだけをバックに歌われるこの曲は、短いながらも後の彼女の作品群につながるシンプルで美しい曲だ。このシングルのB面「Love Song」は、ファースト・アルバムの再発時にボーナス・トラックとして収録されている。そしてイミディエイトに移籍してレコーディングされた「Winter Is Blue」「Coldest Night Of The Year」「I'd Like To Walk Around In Your Mind」の3曲は、シングル予定だったが結局リリースされなかった。珍しくフォーク・ロック調の「Coldest Night Of The Year」は、彼女自身も2001年のインタビューで「特に素晴らしいと思う」と語っているが、実際いい曲だと思う。「I'd Like To Walk Around In Your Mind」は、4ADのラッシュがカヴァーした。
 デビューシングルがデッカからのリリースでジャガー&リチャーズの曲、そしてイミディエイトへの移籍など、彼女はアンドリュー・ルーグ・オールダムとの関係が深い。アンドリュー・オールダムについては、大鷹俊一氏による「イミディエイトの雑然とした魅力」(『レコード・コレクターズ増刊ブリティッシュ・ロックVol.1』所収)に詳しい。ヴァシュティ自身も解説の中でオールダムとの関係に触れているが、山師的なイメージのオールダムを、彼女が好意的に書いている点は興味深い。
 
HEARTLEAP
 2014年リリースの3枚目は、前作から9年ぶりのリリース。セルフ・プロデュースの本作は、ほとんど浮世離れした音楽である。静かでささやくようなヴォーカルと、シンプルなバックの演奏の絶妙なブレンドは素晴らし過ぎる。「今日で連休も終わり」という寂寥感を忘れるため、しばし身をゆだねたい。60年という長いキャリアの間にわずか3枚のアルバムしかリリースしていないにもかかわらず、高い評価を受けるヴァシュティ・バニアン。


 ストレンジ・デイズ増刊『ブリティッシュ・フォーク&トラッド・ロック』には、2001年に行われたインタビューが掲載されている。ここでも彼女はアンドリュー・オールダムについて好意的だが、それよりも興味深いのは、ジョー・ボイドつながりで彼女がニック・ドレイクとコラボする企画があったことだ。結局実現しなかったそうだが、生きながら伝説となった彼女と死して伝説となったニック、この二人がコラボした音をぜひとも聴いてみたかった。


ジャスト・アナザー・ダイアモンド・デイ(紙ジャケット仕様)

ジャスト・アナザー・ダイアモンド・デイ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Webkoo
  • 発売日: 2005/11/29
  • メディア: CD



サム・シングス・ジャスト・スティック・イン・ユア・マインド

サム・シングス・ジャスト・スティック・イン・ユア・マインド

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hostess Entertainment
  • 発売日: 2007/10/27
  • メディア: CD



Lookaftering

Lookaftering

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fat Cat
  • 発売日: 2006/02/01
  • メディア: CD



Heartleap[解説・歌詞対訳つき/ボーナストラック1曲のDLコードつき]

Heartleap[解説・歌詞対訳つき/ボーナストラック1曲のDLコードつき]

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Yacca
  • 発売日: 2014/10/26
  • メディア: CD



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

THE TIME HAS COME / ANNE BRIGGS [伝説のSSW]

IMG_3507.jpg


 『森の妖精』アン・ブリッグス
    1. 夢の国から
    2. 野うさぎの丘
    3. ファイアー・アンド・ワイン
    4. ステップ・ライト・アップ
    5. ライド・ライド
    6. ザ・タイム・ハズ・カム
    7. クレアはうさぎをつかまえた
    8. もつれた男
    9. ウィッシング・ウェル
   10. 岸辺にて
   11. 波
   12. いつも
   13. 優雅な騎士

 71年にCBSからリリースされた2枚目。前作に比べると、彼女自身によるギターが伴奏として入っている分、格段に聴きやすくなっています。彼女の素朴ではかないヴォーカルは、ギターだけのシンプルな演奏とよくマッチしていますね。雰囲気的にはフォーク系シンガーソングライターという趣ですが、聴いていると一種独特の世界に導かれていくような気がしてきます(それだけオリジナリティが高いという意味です)。

 全13曲中9曲が彼女の作品(うち「ウィッシング・ウェル」はバート・ヤンシュとの共作)であり、彼女のソング・ライターとしての才能の開花がはっきりと分かります。特に「いつも」は不思議な「モダン・トラディショナル」とでも言いましょうか、懐かしさと新鮮さの両方を同時に感じさせる名曲です。唯一のトラッド「岸辺にて」の中で聴くことができる少しエコーがかかったヴォーカルと、シンプルなギターが作り出す空間は、意識が別世界に運ばれていくかのような気持ちにさせられます。英国トラッド/フォークのみならず、英国音楽史上に残る傑作です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

CLASSIC ANNE BRIGGS / ANNE BRIGGS [伝説のSSW]

IMG_3505.jpg


 『ザ・コンプリート・トピック・レコーディングス』アン・ブリッグス(ヴィヴッド VSCD1305)

   1. The Recruited Collier (2:34)
   2.The Doffing Mistress (1:22)
   3. Lowlands (3:10)
   4. My Bonny Boy (2:46)
   5. Polly Vaughan (4:19)
   6. Rosemary Lane (2:40)
   7. Gathering Rushes (4:45)
   8. The Whirly Whorl (1:10)
   9. The Stonecutter Boy (1:46)
  10. Martinmas Time (4:50)
  11. Blackwater Side (3:48)
  12. The Snow It Melts the Soonest (2:18)
  13. Willie O'Winsbury (5:25)
  14. Go Your Way (4:07)
  15. Thorneymoor Woods (3:30)
  16. The Cuckoo (3:05)
  17. Reynardine (2:53)
  18.Young Tambling (10:32)
  19. Living by the Water (3:47)
  20. Maa Bonny Lad (1:15)

 シンコー・ミュージック刊『THE DIG』No.1(1995、ツェッペリン特集)の記事によれば、サンディ・デニーの「THE POND AND THE STREAM」、リチャード・トンプソンの「BEESWING」、さらにはレッド・ツェッペリンの「BRON-Y-AUR STOMP」等ででこのアン・ブリッグスのことが歌われているらしい。ペンタングルのバート・ヤンシュにトラッドの数々を教えたのは彼女であり、お返しにバートは彼女にギターを教えたという。『THE DIG』に掲載されている彼女のインタビューによれば、「あの曲は、A.L.ロイドから教えてもらった」ということで、このロイドなる人物はトラッド・ソングの発見と復元に功績があった人物とのこと。彼女の師匠とも言える人だったようで、日本盤のライナーにはロイドによる解説が採録されています。

 このCDにはトラッドの名門レーベル、トピックに彼女が残した音源(63~71年)がほとんど収録されています。14・19の2曲が彼女のオリジナルで、他はトラッド。かの「ブラックウォーター・サイド」(Led Zeppelinの「ブラックマウンテン・サイド」の元ネタ)も収録されており、サンディ・デニー版やリンダ・トンプソン版と聴き比べても楽しいと思います。シンプルな英国トラッドは、彼女の素朴ではかなげな歌声がよく似合いますね.....と、手放しで称賛したいところですが、畏れ多くも敢えて正直な感想を書かせてもらえば、収録曲の多くが彼女の声だけなので日本人の私には、トータルで聴くとつらいものがあります。歌詞の内容がストレートに伝わってこないため、どの曲も同じに聞こえてしまいます。 CBSに移籍してからの次作に軍配を上げざるを得ないでしょう。

 現在、彼女のTopic時代の音源は『A COLLECTION』というアイテムにまとめられていて、このCD収録の20曲に、『Edinburgh Folk Festival Vol. 1』(19634)、『同 vol.2』(1964)に収録されていた「She Moves Through the Fair」「Let No Man Steal Your Time」2曲を加えたコンプリート盤がリリースされています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Bullinamingvase / ROY HARPER [伝説のSSW]

7000004729800if.jpg


  1. One Of Those Days In England
  2. These Last Days
  3. Cherishing The Lonesome
  4. Naked Flame
  5. Watford Gap
  6. One Of Those Days In England Parts 2-10.
  7. Breakfast With You

 レッド・ツェッペッリンの「Hats off to (Roy) Harper」や、ピンク・フロイドの「葉巻はいかが」のヴォーカルで知られるロイ・ハーパー、77年の作品(Harvestからのリリース)。知名度の割りには、この人が語られることってあまりないような気がします。
 メロディアスで聴きやすいアルバムで、この作品を彼の最高傑作にあげる人も多いようです。オープン・チューニングのギターが印象的で、明るい「One Of Those Days In England」、ドラマティックで幽玄な「These Last Days」など印象的な小品から、スケールの大きな組曲風「One Of Those Days In England Parts 2-10」まで、いい曲がそろっています。クレジットでは、故ロニー・レイン(元フェイセズ)、ウィングス(ポール・マッカートニー)、アルヴィン・リー(テン・イヤーズ・アフター)、マックス・ミドルトン(ジェフ・ベック・グループ)等の豪華な顔ぶれが参加。バック・バンドのヘンリー・マッカロクは、ウィングス初期のギタリストだった人でしょうね。ジャケットのデザインはヒプノシス。伝統的英国ロックの香り漂う傑作。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
伝説のSSW ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。