SSブログ
ジョイ・ディヴィジョン ブログトップ

CLOSER / JOY DIVISON [ジョイ・ディヴィジョン]

IMG_3482.jpg


『クローサー』ジョイ・ディヴィジョン
   1. アトロシティ・エクシビジョン
   2. アイソレイション
   3. パスオーヴァー
   4. コロニー
   5. エイ・ミーンズ・トゥ・アン・エンド
   6. ハート・アンド・ソウル
   7. 24アワーズ
   8. ジ・エターナル
   9. デケイズ.

 イアン・カーティスの自殺後にリリースされた、2作目にして彼らの最終作。イアンの自殺は1980年5月18日。この作品は同年3月18日から30日にかけてレコーディングがなされています。こうした情報が、この作品を一層神聖視させるのかもしれませんが、そのことを差し引いてもこの作品のインパクトは強いものがあります。オープニングは、J.G.バラードの小説からタイトルをとった曲。以下収録曲は触れるものすべてを凍りつかせるかのような、冷徹な曲ばかり。2曲目「アイソレイション」をはじめ、前作に比べるとシンセサイザーが大々的に使われていますが、冷たい印象を一層強めているように思われます。と言っても、深く沈み込んでいく一方という感じでもないような気がしますが。

 「首つり」という自殺の中でも本人の強い意志を最も感じさせる方法で自らの命を絶ったイアン・カーティス。彼が自殺をしたのは23歳の時ですが、この作品で聴くことの出来る彼の声は、23歳の若者の声とは思えません。すべてを諦観したかのような声です。彼が見たものは一体何だったのでしょうか。

 「コレクターズ・エディション」は、リマスターされた本編にライヴCDをプラスした2枚組。ライヴは80年2月8日のユニオン大学(ロンドン)でのステージで、イアンが亡くなる3ヶ月前のラ イヴです。臨場感あふれるすばらしい演奏で、中でも「ラヴ・ウィル・テア・アス・アパート」からラストへのの突き抜けるような高揚感は、いつまでも身をゆだねておきたい感覚にとらわれます。 本編のリマスターもすばらしく、冷たいシャープな感覚がよりいっそう増しています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

UNKNOWN PLEASURES / JOY DIVISION [ジョイ・ディヴィジョン]

IMG_3479.jpg


『アンノウン・プレジャーズ』ジョイ・ディヴィジョン

  1.ディスオーダー
  2.デイ・オブ・ザ・ローズ
  3.キャンディデイト
  4.インサイト
  5.ニュー・ドーン・フェイズ
  6.シーズ・ロスト・コントロール
  7.シャドウプレイ
  8.ウィルダネス
  9.インターゾーン
  10.アイ・リメンバー・ナッシング

 私の場合、ニュー・オーダーを聴き始めたのが「ブルー・マンデー」と『権力の美学』だったので、ジョイ・ディヴィジョンは完全に後追い。その意味では、このバンドもビートルズ同様に私の中では「伝説のバンド」であるわけです。高校2年生の頃、キング・レコードの「ユーロ・ロック・コレクション」のガイドブックにでていた広告で『フールズ・メイト』という雑誌の存在を知り、なんか自分が知らない世界の音楽があるのだなぁと思ったわけですが、その雑誌で度々触れられていたのがジョイ・ディヴィジョンでした。

 この1stアルバムがリリースされたのは1979年。パンク・ロックも一段落し、ポスト・パンクの時代です。混迷の時代を象徴するかのような、陰鬱で重々しいヘヴィな楽曲。イアン・カーティスのヴォーカルは絶望感に身悶えするかのようです。多くの人は「暗い」と感じるでしょうが、"I 've got spirit, but lose feeling"と歌われる「ディスオーダー」に、私は暗闇の中を小さな光を目指して突き進んでいくかのような救済と、外へ発散されるエネルギーを感じます。イアンは「ディスオーダー」の仲で、「I found truth」と歌っているのですから。「ディスオーダー」のバックに流れる、単調なキーボードのリフレインには、後のニュー・オーダーにつながるエレクトロ感覚も垣間見えます。コニー・プランクあたりのジャーマン・プログレ~テクノの感覚ですね。


 『ブリット・ポップへの道』(ミュージック・マガジン)におけるこのアルバムのレビューはひどいなぁ。文章の半分以上が、このバンド・アルバムとはまったく無関係な個人的な話。まぁ、この個人的な自慢話が多いヒトだからしかたないか(ミュージック・マガジン社の『ボブ・ディラン・ディスク・ガイド』もそう)。ペイルマン映画だの、ゴルゴダの丘に登っていった男が残した踏み絵だの、ワケわかんない話で煙に巻いてる感じ。『ロッキング・オン』関係者によるライナー(Suedeの1stとか、New Orderとか)と同じレベル。監修が大鷹俊一氏なんで買ったんだけど、まったく期待はずれの一冊。これなら赤岩和美氏みたいに、客観的な事実だけを書いてくれた方が100万光年くらいありがたい。『クロスビート』の特集での大鷹氏の文章はよかったんだけどねー。この大魔王先生が監修した『英国ロックの深い森 1976-1990』(ミュージック・マガジン)で、JDの項目を執筆しているのは大鷹氏。『ブリット・ポップ』のお礼で依頼したのかな。まぁ『英国ロックの深い森』が労作であることは認めますが、①誤植がやたら多い、②外国のウェブサイトからのパクリ文章が目立つ、③単純な事実誤認が多い、④とるに足りないバンドが載っているのに、重要なバンドが載ってない、などの欠点があります。それにひきかえ、『UK NEW WAVE』(シンコー・ミュージック)の文章は好感が持てる。この2冊でそれぞれ、このアルバムの文を書いてる二人って仲悪いんですかね?『UK NEW WAVE』のティアドロップ・エクスプローズ『キリマンジャロ』の項目をみるとそんな気がしますが。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
ジョイ・ディヴィジョン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。