SSブログ
リヴァプールのアーティスト ブログトップ
前の5件 | 次の5件

THE COLDEST WINTER FOR A HUNDRED YEARS / THE WILD SWANS [リヴァプールのアーティスト]

 元ティアドロップ・エクスプローズ~ケアー~ワイルド・スワンズのポール・シンプソンが、最近ツィッター(https://twitter.com/mrpaulsimpson1)で自分の昔の写真を公開している。ウィル・サージェント(エコー&ザ・バニーメン)と一緒の写真(1998年)では、2人が組んでいたデュオ・グループ、Industrial Domesticに触れているが、そのほかA Shallow Madness(ポールのほか、ジュリアン・コープとイアン・マッカロク在籍)の写真や、ジュリアン・コープとのティアドロップ・エクスプローズ時代の写真なども見ることができる。1981年の夏に行われたライヴのポスターには、ワイルド・スワンズのほかオレンジ・ジューズとペイル・ファウンテンズの名前も見えて懐かしいが、最も目を奪われたたのは、ケアーやアイルド・スワンズを含むデモテープの山の写真(https://twitter.com/MrPaulSimpson1/status/1339884497479864327)。まさに宝の山。

 ポール・シンプソンがもっとも輝いていたのは1980年代、ワイルド・スワンズとケアーの名義で活動していた時期である。ワイルド・スワンズの歴史は、1982年、ビル・ドラモンドが設立したZooレーベルからリリースした「Revolutionary Spirit」でスタートした。この曲は、Zooのコンピレーションその他のCDで聴くことができるが、疾走感の中にも英国的な陰りを帯びたギター・ポップの名曲である。第1期ワイルド・スワンズには、後にロータス・イーターズを結成するジェレミー・ケリーと、そのサポート・メンバーのジェド・クィンが在籍しており、バンド初期のドラムはピート・デフレイタス(後にエコー&ザ・メニーメン)、ベースはロロ(後にウドゥントップス)だった[https://peel.fandom.com/wiki/Wild_Swans]。82年5月1日に収録されたジョン・ピール・セッションのライヴが公式にリリースされているが(Strange Fruit ‎– SFPS 006)、この第1期ワイルド・スワンズはジョン・ピール・ショウ出演後ほどなくしてケアーとロータス・イターズの2つに分裂してしまう。
 1986年にジョン・ピールの音源がリリースされ、シンプソンはケリー、クインとともにワイルド・スワンズを再結成して、メジャーのSireから『ブリンギング・ホーム・ジ・アッシェズ』(1988)、『スペース・フラワー』(1990)の2枚のアルバムをリリースした。ワイルド・スワンズとしての活動は90年に停止し、自分のレーベルAstral Girlを立ち上げたシンプソンはSKYRAYという退屈なアンビエントのユニットを経て、2009年に三度ワイルド・スワンズとしての活動を再開する。「English Electric Lightning」「Liquid Mercury」の2枚のシングルをリリースした。またライヴ活動も行い、その年の12月11日に行われたライヴ(ウィル・サージェントも参加)の一部は、2013年にフィリピンを襲った台風ヨランダの被害支援のチャリティーとして「For One Stormy Night Only」というタイトルでDL販売された。

 セカンド・アルバム『スペース・フラワー』からら20年の歳月を経てリリースされたワイルド・スワンズ名義のサードアルバム、『The Coldest Winter for a Hundred Years』(2011)は、彼の持ち味である優しいヴォーカルとキラキラした透明感のあるギターが全盛期のワイルド・スワンズを彷彿とさせる素晴らしい作品だ。ウィル・サージェントをはじめ、旧友ジェド・クイン(ジャケットの絵も彼の作品~ジェドは現在画家としての名前の方が有名らしい)、ヘンリー・プリーストマンらがサポートで参加している。ケアー以来の「メロディアスで、ちょっとセンチメンタル」な雰囲気も変わらず、見事な完成度だ。アルバム未収の3曲を収録したCDシングルが、「Track In Snow」というタイトルで同時にリリースされた。

IMG_1712.JPG

The Coldest Winter for a Hundred Years / The Wild Swans
 01. Falling To Bits
 02. Liquid Mercury
 03. Chloroform
 04. In Secret
 05. English Electric Lightning
 06. When Time Stood Still
 07. Underwater
 08. Intravenous
 09. Glow In The Dark
 10. My Town
 11. Lost At Sea
 12. The Bluebell Wood

When Time Stood Still



English Electric Lightning



 「English Electric Lightning」とは英空軍の超音速戦闘機の名前で、歌詞に出てくる「Thatcher sinking the Belgrano(ベルグラノを沈めるサッチャー)」とは、1982年のフォークランド戦争で当時のサッチャー英首相と、撃沈されたアルゼンチン海軍の戦艦ヘネラル(ジェネラル)・ベルグラノを指している。優しくロマンティックなメロディーに辛辣な歌詞を乗せた曲もまた、ワイルド・スワンズ~ポール・シンプソンの真骨頂である。

 ツイッターやフェイスブックには2019年にマニラ(フィリピン)で行われたライヴの写真が出ている。イッツ・イマテリアルが30年ぶりの作品をリリースしたので、ワイルド・スワンズにも新作を期待したい。



The Coldest Winter for a Hundred Years

The Coldest Winter for a Hundred Years

  • アーティスト: The Wild Swans
  • 出版社/メーカー: Occultation
  • 発売日: 2011/08/01
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(0) 

HOUSE FOR SALE / IT'S IMMATERIAL [リヴァプールのアーティスト]

IMG_1681.JPG

 イッツ・イマテリアルのサード・アルバム『ハウス・フォー・セール』がついに手元に届いた。2ndアルバム『SONG』がリリースされたのが1990年。実に30年ぶりの作品である。Pledgemusicでリリースがアナウンスされたのが2016年だが、Pledgemusicは2019年に破綻してしまった。またメンバーのジョン・キャンベルの病気療養などもありリリースは遅れに遅れていたが、JustGivingでのクラウドファンディングが成功し、ようやくリリースの運びとなった。リリース元は、 キング・クリムゾンやポーキュパイン・ツリー、XTCなどの作品も扱う独立系レーベルのバーニング・シェッド(https://burningshed.com/)

 サウンドは期待通り。陰りを帯びたメロディアスな叙情派エレ・ポップで、時おり後期のトーク・トークを思い起こさせる。ヴォーカルを録りなおした曲もあるようだ。リヴァプールのレーベル、Viperのコンピレーションに収録されていた名曲「New Moon」は収録されていない。

 メンバーの自筆サインと、インナーに「Thanks to:」で名前を入れてもらったが、「h」が一つ多いのはご愛嬌。私以外にも日本の方らしき名前がいくつかある。

 今宵は心静かに耳を傾けたい。

nice!(0)  コメント(2) 

DALEK I LOVE YOU [リヴァプールのアーティスト]

DSCF3346.jpg


DALEK I LOVE YOU (Korova KODE1016)
 01. Holiday In Disneyland
 02. Horrorscope
 03. Health And Happiness
 04. The Mouse That Roared
 05. Dad On Fire
 06. Ambition
 07. Lust
 08. 12 Hours Of Blues
 09. Sons Of Sahara
 10. Africa Express
 11. Would You Still Love Me (from 12" B side of `Ambition' )
 12. These Walls We Build (from the B side of `Horrorscope' )
 13. Horroscope (Instrumental version)
   (from the 12" B side of `Horrorscope' )
 14. Masks & Licences (from the B side of `Holiday In Disneyland' )
 15. The Angel And The Clown (from the 12" B side of `Horrorscope' )
 16. Heaven Was Bought For Me
   (from the 12" B side of `Holiday In Disneyland' )
 17. 12 Hours Of Blues (Dub)


ダーレック・アイ・ラヴ・ユー(Dalek I Love You)はリヴァプール出身のテクノ~エレ・ポップ・バンド。1979年にはダーレック・アイ(Dalek I)というバンド名でヴァーティゴからの1stシングル「Freedom Fighters」を、翌年にはフォノグラム傘下のバックドアからアルバム『Compass Kum'pas』をリリースした。初期にはデヴィッド・バルフェとアンディ・マッカーシーも在籍していたが、2人ともアルバムのリリース前に脱退している。脱退したバルフェは78年にZooレコードをビル・ドラモンドとともに立ち上げ、伝説のバンドであるビッグ・イン・ジャパンに加入、さらにカメレオンズの名義でエコー&ザ・バニーメンの1stアルバム『クロコダイルズ』(80年)をプロデユースした。一方、アンディ・マッカーシーは同じく78年に O.M.D.(オーケストラル・マヌーヴァーズ・イン・ザ・ダーク)を結成している。
 80年にリリースされた 『Compass Kum'pas』は、中心メンバーのアラン・ジルとデヴィッド・ヒューズの2人の名義だが、後にプロデュ-サーとして大活躍するヒュー・ジョーンズが1曲だけ参加している。このアルバムをリリースした後、アラン・ジルはデヴィッド・バルフェの紹介でティアドロップ・エクスプローズに加入し(デヴィッド・バルフェはビル・ドラモンドとともにティアドロップ・エクスプローズのプロデュースを手がけていた)、一方デヴィッド・ヒューズはOMDに参加したため、Dalek Iは空中分解してしまった。アラン・ジルはティアドロップ・エクスプローズで「Reward」(全英チャートで6位とヒットした)をジュリアン・コープと共作したもののすぐに脱退した(後任はトロイ・テイトで、彼は後にザ・スミスの1stアルバムをプロデユースしたがお蔵入りになってしまった)。この『Compass Kum'pas』は結構なレア盤で、89年にフォンタナからCD化されたがその後はリイシューされていない。2011年にアナログ盤が別ジャケットで再発されている。

 以上のバイグラフィーは、英文のライナーとDiscogを参考にまとめたものであるが(英語版Wikipediaの記事は、このCDのライナーをもとに書かれたと思われる)、これからわかるように、中心メンバーのアラン・ジルは、リヴァプールの音楽シーンで重要な役割を果たした人物であった。

 ティアドロップ・エクスプローズを脱退したアラン・ジルはダーレック・アイの復活をはかり、ダーレック・アイ・ラヴ・ユーというバンド名で83年にエコバニのコロヴァからこのアルバムをリリースした(83年)。クレジットされている3人のメンバーは、アラン・ジル以外詳細不明。

 前身バンドであるレディオ・ブランク(Radio Blank)はパンク・バンドであったが、1977年にダーレック・アイと改名したとき、バンドのコンセプトはクラフトワークだったという。エレ・ポップとなったこの2枚目、一番近い音は、トニー・マンスフィールドのニュー・ミュージック(NEW MUSIK)。ちょっとヒネってて遊び心も感じられ、時にはXTC的な部分も感じられる。アフロ・ファンク的なリズムに女性コーラスが絡むとか、面白い音作りだ。イアン・ブロウディにプロデュースを任せるなどもう少し洗練して、メロディーの良さを前面に出せばよかった。








Dalek I Love You

Dalek I Love You

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Man in the Moon
  • 発売日: 2017/06/23
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(2) 

PACIFIC STREET / THE PALE FOUNTAINS [リヴァプールのアーティスト]

DSCF2940.JPG


 英語版のWikipediaでThe Pale Fountainsの項目を調べると、「The group remains particularly popular in France and Japan. 」とある。なるほど、叙情的+繊細+メロディアス と三拍子そろったこのアルバムは、日本人好みなのかもしれない。では逆に言うと、イギリスではあまり知られていないのか?と思い数人のイギリス人に尋ねてみたところ、ザ・スミスはいまだ人気があるが、ペイル・ファウンテンズは知らない、と。うーん、そうだったのか。
 ペイル・ファウンテンズは1980年にリヴァプールで結成され、82年にクレプスキュール傘下のレーベル、オペレイション・トワイライトからシングル「(There's Always) Something On My Mind 」デビューした。その後メジャーのヴァージンに移籍し、「Thank You」(82年)、「Palm Of My Hand」(83年)の2枚のシングルをリリースし、84年に発表したのがこの1stアルバム。日本では、ギターポップ/ネオアコ(ネオ・アコ-スティック)を代表する名盤の1枚という評価が定まっているが、60年代風のメロディアスな曲調や、トランペットやフルート、女声コーラスなどをフィーチャーした流麗なアレンジなど幅広い音楽性が楽しめる名作である。
 1曲目の「Reach」はキラー・チューンで、この1曲だけで僕は彼らのファンになった。「青春はいちどだけ」という邦題は、50歳を越えた今、なかなか気恥ずかしい気持ちがなきにしもあらずだが、この曲を聴くと本当に若かった頃を思い出す。流麗なメロディーとセンチメンタルなトランペットが印象的で、海辺の学校に勤務していた頃、出張の時はこのアルバムのカセットがお供だった。マイケル・ヘッドの瑞々しいヴォーカルを聴きながら海辺の国道を運転するのが、けっこう楽しみでもあった。オープニングのこの曲から4曲目までは本当にいい曲が並んでおり、いまだに時々聴きたくなるアルバムである。



 本国でのCD化に際し、「Palm Of My Hand」「Love's A Beautiful Place」「Meadow Of Love」「Thank You」の4曲がボーナス・トラックとして収録されたが、その後99年にこのアルバムが日本初CD化されたときには、10曲のボーナストラックが収録された。輸入盤CDのボーナストラックは、アルバムリリース前にヴァージンから発表していた2枚のシングル「Thank You」「Palm Of My Hand」のそれぞれA面B面の計4曲だが、残念ながらこのうち「Love's A Beautiful Place」(「Palm Of My Hand」のB面)が日本盤CDには収録されていない。「Palm Of My Hand」「Love's A Beautiful Place」の2曲は、元アソシエイツのメンバーで、コクトー・トゥインズのシングルをプロデュースしたアラン・ランキンと、ヘヴン17やアソシエイツを手がけたグレッグ・ウォルシュがプロデューサーとしてクレジットされている。輸入盤CDに収録されていた7曲目「(Don't Let Your Love) Start A War(スタート・ア・ウォー)」は 、なぜか7インチ・ヴァージョン(日本盤CD17曲目)で収録されていたが、日本盤CDはオリジナルアナログと同じヴァージョン。日本盤の12曲目「Thank You」と18曲目「Just A Girl」のプロデューサーは、EBTGを手がけたロビン・ミラーで、「Just A Girl」はデビューシングル「(There's Always) Something On My Mind」のB面曲だが、ボーナス・トラックはオリジナルとは異なる再録ヴァージョンである(オリジナルはセルフ・プロデュース)。

 収録されている曲の数々とまったくイメージが合致しない印象的なジャケット写真は、イタリア人写真家マリオ・デ・ビアージ(Mario De Biasi 1923ー2013)よる作品。1956年に起こったハンガリー動乱の際に、首都ブタペストで撮影されたものである。写真週刊誌『Epoca』専属のフォトグラファーとしてハンガリーに赴いた彼は、この写真を含むハンガリー動乱の報道写真で有名となった。服装と装備から見て、写真の若い兵士はハンガリー国軍の兵士で、軍事介入してくるソ連軍を市民とともに迎え撃つ準備をしていたのだろう。この後、彼は生き延びたのだろうか。
 http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2011/20110927.html
 http://www.artsblog.it/galleria/palazzo-magnani-reggio-emilia-budapest-1956





nice!(0)  コメント(0) 

LIFE'S HARD AND THEN YOU DIE / IT'S IMMATERIAL [リヴァプールのアーティスト]

IMG_1311.JPG


【2003 release edition】
 01. Driving Away From Home (Jim’s Tune)
 02. Happy Talk
 03. Rope
 04. The Better Idea
 05. Space
 06. The Sweet Life
 07. Festival Time
 08. Ed's Funky Diner
 09. Hang On Sleepy Town
 10. Lullaby
 11. Washing The Air
[Bonus Track]
 12. Ed's Funky Diner (The Keinholz Caper)
 13. Driving Away From Home (I Mean After All It's Only Dead Man's Curve)


 80年代のUKニュー・ウェイヴの「何でもアリ」感を体現していたのがIt's Immaterialの1stアルバム。アコースティックとエレクトロニクスを絶妙にブレンドした、洗練されたサウンドが持ち味。私はこの2人組が大好きで、ネットを使って世界中から彼らのレコードを集めたものだ。
IMG_1319.JPG

 この1stアルバムには、センチメンタルで叙情的なアコースティック・ナンバー「The Better Idea」から、エスニックな雰囲気も感じられる「The Sweet Life」「Festival Time」、そしてクリスチャンズも参加したタイトル通りのファンキーなダンス・ナンバー「Ed's Funky Diner」まで実にヴァラエティに富んだ作品が並んでいる。「Lullaby」「Washing The Air」のコーラスの入れ方やエレクトロニクスの使い方に感じられる「アコースティックで懐かしい、だけどモダン」なサウンドゆえ、ギターポップ系に分類されることもあるみたい。捨て曲なしの傑作アルバムだ。

 プロデューサーは、ティアーズ・フォー・フィアーズやイレイジャー、デペッシュ・モードなどのプロデューサーで、ミキサー/エンジニアとしても知られるデイヴ・バスコム。

 このアルバムのオープニング・ナンバー「Driving Away From Home (Jim’s Tune)」は、UKシングルチャートで18位まで上がった。イギリスの著名なDJ/ミキサーだったダニー・ランプリングは、この曲を自分のコンピレーションに収録した理由を次のように語っている。
 「このトラックは'80年代にリリースされたもので、サッチャー政権下のイギリスや、その時代をよく表現したトラックなんだよね。その頃の僕たちは、「この国なんて捨てて、違う場所に行ってしまおう」ってよく話していたものだよ。その頃は25歳以下ならヨーロッパ中を回れる電車のチケット制度があったから、同世代の子の多くはヨーロッパに旅に出たんだけど、僕はアメリカに行ったんだ。当時はたくさんの人がイギリスに対して幻滅していて、このトラックはそんな状況をよく表していた。だからみんなこのトラックに共感したんじゃないかな。バレアリックな感じもあるしね。これは、若者たちが口をそろえて「こんな国捨ててしまって、いっそ違う場所に行ってしまおう」と言っていた、不景気で惨めだった時代を要約したようなトラックなんだ。そんな'80年代の一面をよく反映していると思うよ。」
http://www.higher-frequency.com/j_interview/danny_rampling02/index.htm

Driving Away From Home (UK Version) Driving Away From Home (US Version) Driving Away From Home(TOP OF THE POPS)


 「Driving Away From Home (Jim’s Tune)」の陰りのある雰囲気は、80年代の閉塞感をよく表してたということだが、その頃大学生だった私は「イギリス音楽独特のセンチメンタルさ」ととらえていたのだろう。It's immaterialは日本でも高い評価を得ていたが、このような点が、叙情性を好む日本人には好まれたのかもしれない。

  Ed's Funky Diner


 It's Immatterialは、1990年に2ndアルバム『SONG』をリリースした後、長い沈黙にはいってしまった。『SONG』リリース時のインタビューで、メンバーの一人ジャーヴィス・ホワイトヘッドは「前作(LIFE'S HARD AND THEN YOU DIE)が不評だったことに失望して、しばらく音楽活動から遠ざかっていた」と語っているが、『LIFE'S HARD AND THEN YOU DIE』は、かなり好評だったと思う(雑誌『Fool's Mate』1986年12月号・No.63)。2ndアルバム『SONG』の日本盤がリリースされたことも、そのことを示していたと思うが、1992年に一応完成した3rdアルバム『House for Sale』は、結局お蔵入りとなってしまった。その後リヴァプールのレーベルViperがリリースしたコンピレーションで数曲が断片的に公となったものの、バンドとしての活動はまったく聞こえてこなかった。
IMG_1316.JPG

①2001年:『LIVERPOOL CULT CLASSICS-UNEARTHED Vol.1』に、『House for Sale』収録予定だった「New Moon」が収録される。アラン・ランキンの「サンドマン」風の素晴らしい曲。
②2001年:『LIVERPOOL CULT CLASSICS-UNEARTHED Vol.2』に、ジョン・キャンベルとヘンリー・プリーストマンによるユニット、Palais de Sandの「The Harbour Song」が収録される(レコーディングは90年)。もともとリュック・ベッソン監督の映画「アトランティス」 用に作られた曲とのことである。
③2002年:『The Great Liverpool Acoustic Experiment』に「Just Drive」が収録される。
④2010年:Youtubeに『House for Sale』に収録予定だった「Just North Of Here」がアップロードされる。「Mr. Campbell and Mr. Whitehead still compose together and in recent years have completed various projects for both film and radio.」というコメント付きで。

Just North Of Here


⑤2011年:Youtubeに『House for Sale』に収録予定だった「Is It Alright [Between Us]」「New Moon」がアップロードされる。
New Moon


Is It Alright [Between Us]


⑥2013年2月:It's Immaterialのフェイスブックが開設され、復活宣言(彼ら自身の言葉によれば「So this is not a come back, it’s just another chapter in the It's Immaterial story.」とのこと)。
    https://www.facebook.com/ItsImmaterial/
⑦2013年3月:ジョン・キャンベルのツイッターアカウントが開設。
     https://twitter.com/its_immaterial
⑧2016年7月:『LIFE'S HARD AND THEN YOU DIE』の30周年記念2枚組CDがリリース。
⑨2016年9月:3rdアルバム『House for Sale』の予約受付がPledge Musicでスタート。

【2016 30th anniversary Deluxe Edition】
[DISC 1]
01. Driving Away From Home (Jim’s Tune)
02. Happy Talk
03. Rope
04. The Better Idea
05. Space [3.58]
06. The Sweet Life
07. Festival Time
08. Ed’s Funky Diner
09. Hang On Sleepy Town
10. Lullaby
11. Washing The Air
12. We’ll Turn Things Upside Down (The Enthusiasts Song)
13. Only The Lonely
14. A Crooked Tune
15. Trains, Boats, Planes
16. Hereby Hangs A Tale
17. Kissing With Lord Herbert
18. Driving Away From Home (Jim’s Tune) (single version)
19. Space (single version)

[DISC 2]
01. Space (John Peel Session)
02. Hang On Sleepy Town (John Peel Session)
03. Festival Time (John Peel Session)
04. Rope (John Peel Session)
05. Ed’s Funky Diner (The Keinholz Caper) [5.53]
06. Washing The Air (Rub A Dub Mix)
07. Driving Away From Home (Wicked Weather For Walking)
08. Ed’s Funky Diner (Friday Night, Saturday Morning)
09. We’ll Turn Things Upside Down (When The Revolution Comes)
10. Driving Away From Home (I Mean After All It’s Only ‘Dead Man’s Curve’)
11. Space, He Called From The Kitchen
12. Rope (Extended Mix)
13. Space (Instrumental)
14. Jazz Bo's Holiday Transatlantique
15. Driving Away From Home (Original 4 Track Demo)

CD2枚組で全34曲、オリジナルが11曲だったのでボーナストラックが23曲という驚愕のボリューム。初出の音源も多く、まさに神リリース。




LIFE IS HARD & THAN YO

LIFE IS HARD & THAN YO

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: CAROL
  • 発売日: 2016/07/01
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(0) 
前の5件 | 次の5件 リヴァプールのアーティスト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。